
このたびは、島根県松江市よりGibson Les Paul Junior Special DC HCを買取させて頂きました!
オールマホガニーボディによる粘り気のある中音域と、太さとキレを兼ね備えたP-90ピックアップが特徴のLes Paul Special。
当モデルは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・ギター後藤正文氏も愛用する、ダブルカッタウェイモデルです。
Gibson Les Paul Junior Special DC HC 仕様

ボディ:マホガニー ネック:マホガニー 指板:ローズウッド
もともとはLes Paul Standardの廉価モデル的な立ち位置として誕生したLes Paul Special。
豪華なトップ材やボディのバインディングはありません。

高度な木工技術が必要な工程や装飾がないからこその、無骨なルックスが魅力です。

ダブルカッタウェイにより、ハイポジションの演奏性は抜群です。
ポジションマークはドットインレイで、くどくないシンプルさが魅力です。
Gibson Les Paul Junior Special DC HC ピックアップ・サウンド

P-90はシングルコイルピックアップですが、Fender社のシングルコイルとは全く異なります。
低~中音域にしっかりとした厚みがあり、それでいてハムバッカーほど重くない。

FenderのシングルコイルとGibsonのハムバッカーのいいとこ取りをしたような絶妙なサウンドで、特にクランチサウンドの粘り気とヌケの良さが魅力です。

シングルカッタウェイとダブルカッタウェイを比較すると、木材の体積とネックジョイントが異なります。
これにより、ダブルカッタウェイは「高音域の抜けがいい」と言われます。

一聴するとLes Paul Specialの音ですが、たしかにダブルカッタウェイモデル特有のニュアンスが感じられます。

ジャジーでまろやかなフロント、パキっとした高音域のハリが心地いいセンター、荒々しい歪サウンドと相性バッチリなリア。
過不足なくなんでもこなせるギターです。

以上、Gibson Les Paul Specialの紹介でした。
この度は大切なギターをお譲り頂き誠に有難う御座いました。
※当サイトにて掲載している商品や記事に関して、弊社独自の判断で制作・運営を行っています。特定の商品や記事制作のご要望や、ご希望等には一切お応え出来ませんのでご了承下さい。